いろりについて
就労継続支援B型
事業所について
障害者総合支援法に基づく就労継続支援のための施設です。
障がいや心の病によって、現時点で一般企業への就職が困難な方に就労機会を提供するとともに、スタッフのサポートのもと生産活動を通じて、その知識と能力の向上に必要な訓練などの障がい福祉サービスを提供することを目的としています。
無理せず自分の生活リズムで好きな時間に週1日からでも通所して頂くことができます。
B型事業所は利用者と雇用契約は結ばず、毎月作業分のお金を工賃としてお支払いする”非雇用型”と呼ばれる
事業所形態です。
利用の対象となる方
1. 企業や就労継続支援A型などで就労の経験はあるが継続が困難となった方
2. 就労移行支援を利用したが雇用に結びつかなかった方
3. 就労意欲はあるが体力や人間関係などに不安のある方
4. お住まいの市町村で就労継続支援B型利用の支給決定を受けることが可能な方
※必ずしも障害者手帳をお持ちであることが条件ではありません。詳しくはお問い合わせください。
いろりのスタッフ
利用者様一人ひとりの個性を把握します。
難病を抱えた方、障害のある方のサポートはコミュニケーションが難しいこともありますが、利用者様が少しずつ課題を克服して、暮らしを前向きにとらえていけるように、信頼関係を築いていくことを心がけています。

「いろり」について
我々は利用者の方に幸せな生活を送ってもらうことを第一に、その家族の皆様の幸せも追求し、利用者が『はたらくチカラ』を身に付けるために、支援者間連携、徹底した関係法令遵守の下、きめ細かな柔軟性と専門性の高い支援を行います。
手厚さ
就労に関する支援はもとより利用者の将来的な生活などを踏まえ、先を見据えた支援を行います。
無理をしない
利用者に過度な負担をかけ、無理を強いるような支援では本末転倒です。
事業所本位の支援になることなく、ご本人のなりたい人間像に向けて支援計画に則り回復・成長できるよう心がけます。
強みを伸ばす
誰しも必ず「良いところ」や「強み」を持っています。社会生活を営む上で問題となる面以外は全て受容し、利用者の良い面を伸ばし、自信を持って生活できるようになっていただけるよう努力します。
完全個別の支援体制
利用者一人の人間として真正面から向き合い、我々事業者と利用者という関係性に加えて、「ひと」と「ひと」という当たり前の関係を重視して支援を行うことを誓います。
選べる3つの勤務体系
体調に合わせ勤務時間は相談可能。
また、原則休日は、土・日・祝、、年末年始となっております。
- 1日タイプ 10:00~15:00(休憩1時間)
- 午前タイプ 10:00~12:00
- 午後タイプ 13:00~15:00
- 休日 土日祝・年末年始


無料送迎あり
交通機関は利用できるが、道に迷いそうで不安。
雨天の通所が不安。
など、通所の不安を解消していただけるように、無料送迎サービスをご利用いただけます。
送迎ご希望の方はご相談ください!!
- 事業所から大野原駅まで4分
お仕事内容
メダカの飼育、ハンドメイドなどの軽作業、入力などのPC作業、その他あなたのしたいを叶えるお仕事をご用意致します。

メダカの飼育

PC作業

ハンドメイド
工賃について
埼玉県内のB型事業所の1ヶ月の平均工賃は15,000円前後といわれていますが、多くの事業所では1ヶ月8,000円ほどという調査結果もあります。
「いろり」では時給300円、1ヶ月25,000円以上の工賃を受け取ることが可能です。
ご利用までの流れ
1.お問い合わせ
気になること、ご質問などまずは、メールでお気軽にご相談ください。
2.見学
スタッフが事業所内をご案内致します。
作業の内容や雰囲気をご確認ください。
3.作業体験
無理なく通所していただくために事前の体験利用を推奨いたしております。
4.利用開始
体験利用後、利用契約をさせていただきます。
必要書類が整えば事業所利用がスタート!!
必要となります。
就労継続支援B型の受給者証をお持ちの方は手続き不要ですぐに利用開始可能です。